A Photo in A Day
1日1枚。フォトグラファー幡山正人のスナップアルバム。
Ercan
Yuriさんの印画紙は本日無事乾燥して完成
後は撮影そしてプリント
Ercanさんを交えてのティータイム
スポンサーサイト
2012/11/08(木) 12:56:18
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
Yuri Brodsky
岡山芸術回廊
出会いのアート
先週来日されたYuri Brodsky氏
倉芸のスタジオと暗室で作品制作の準備開始
2012/11/07(水) 12:42:07
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
おしごとちゅう
ゼミ生H
S大学入試広報のお仕事中
2012/10/18(木) 11:10:45
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真ゼミのおかあさん
写真ゼミにはおかあさんがいるのか?
レジ袋がいつも奇麗に畳んで整理されています
2012/10/11(木) 12:49:55
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
darkroom
最近BWのネタが多いが
「どこで焼いているの?」との声が有ったので
大学の暗室のご紹介
6x7機2台と4x5機1台
2012/06/28(木) 11:20:22
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
天体
写真特論最終回
夜の写真を特に得意とされている
安藤宏さんのお話でした
http://www.st-dharma.com
2012/06/27(水) 17:32:08
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
今日のBW
データがネガに変身する前に
PSで細工が出来る
さらに伸ばし段階での細工も出来る
2012/06/22(金) 19:55:52
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
撮影光学
前期金曜1限は「撮影光学」
9回目の今日は「ホワイトバランス」
2012/06/15(金) 15:03:10
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
デジタルネガテスト
昨日のゼミでテスト
データを4x5のネガとしてプリントアウト
イルフォードに各自好みのコントラストでコンタクトプリント
この時点ではデジタルデータであった事を感じさせない
想像していたクオリティーを遥かに超えていた
明日引き伸してみよう
2012/06/14(木) 09:49:50
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
一日早く
毎週水曜放課後はゼミの集まり
一日早いですが
みんながお祝いをしてくれました
感謝感謝
2012/06/13(水) 21:55:01
|
倉芸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:masahata
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
熊山 (06/02)
sola.130908-032 (07/22)
130225.19 (11/27)
130225.15 (11/27)
130225.09 (11/26)
最近のコメント
ひげ:niji (10/05)
SAKURA:niji (10/05)
Venjaming:しじみ (08/29)
MMP:誕生 (06/10)
:限定 (02/02)
ひげ:たいやきのれんとげん (07/15)
ひげ:井内さん (07/13)
最近のトラックバック
ブログ検索ニュースBLOG:プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く (08/12)
是非!! お薦めの旅:倉敷 美観地区内のすばらしいお食事 発見! (01/13)
月別アーカイブ
2016年06月 (1)
2014年07月 (1)
2013年11月 (21)
2013年10月 (1)
2013年08月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (6)
2012年10月 (7)
2012年09月 (3)
2012年08月 (7)
2012年07月 (8)
2012年06月 (21)
2012年05月 (16)
2012年04月 (6)
2012年03月 (7)
2012年01月 (4)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (6)
2011年09月 (2)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (6)
2011年04月 (4)
2011年03月 (4)
2011年02月 (3)
2011年01月 (8)
2010年12月 (12)
2010年11月 (8)
2010年10月 (4)
2010年09月 (6)
2010年08月 (6)
2010年07月 (7)
2010年06月 (7)
2010年05月 (7)
2010年04月 (7)
2010年03月 (2)
2010年02月 (8)
2010年01月 (7)
2009年12月 (8)
2009年11月 (3)
2009年10月 (9)
2009年09月 (2)
2009年08月 (1)
2009年07月 (8)
2009年06月 (5)
2009年05月 (5)
2009年04月 (5)
2009年03月 (2)
2009年02月 (6)
2009年01月 (5)
2008年12月 (11)
2008年11月 (11)
2008年10月 (20)
2008年09月 (17)
2008年08月 (13)
2008年07月 (16)
2008年06月 (28)
2008年05月 (20)
2008年04月 (6)
2008年03月 (4)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (6)
2007年11月 (18)
2007年10月 (14)
2007年09月 (12)
2007年08月 (10)
2007年07月 (8)
2007年06月 (9)
2007年05月 (19)
2007年04月 (15)
2007年03月 (12)
2007年02月 (18)
2007年01月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (13)
2006年09月 (10)
2006年08月 (5)
2006年07月 (6)
2006年06月 (1)
カテゴリー
未分類 (25)
岡山 (174)
お知らせ (100)
sola (57)
微振動 (5)
仕事 (174)
倉芸 (84)
サンダーバード (9)
地産地消 (15)
食 (6)
branch (20)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する